toggle
一般社団法人 山口県人権啓発センター
お知らせ

第16回部落解放・人権確立をめざす県民のつどい(ご案内) | 一般社団法人 山口県人権啓発センター(ご案内) 

①名称:第16回部落解放・人権確立をめざす県民のつどい
②日時:2025年11月4日(火)13:00~16:30
③会場:山口県健康づくりセンター(住所:山口市吉敷下東3-1-1)
④参加資料代:3,500円(税込)
⑤主催:第16回部落解放・人権確立をめざす県民のつどい実行委員会
⑥後援:山口市・山口市教育委員会
⑦事務局:部落解放同盟山口県連合会 083-923-2303
⑧プログラム
開会行事
特別報告「狭山第4次再審の現状と見通し」
片岡明幸さん(部落解放同盟中央執行副委員長・狭山闘争本部長)
映画『荊の道ー解放への大行進ー」(制作:部落解放同盟中央本部、1966年)
講演 「『同対審』答申60年の今日的意義と現在の課題」
谷元昭信さん(大阪市立大学熱光会会長・部落解放論研究会代表)

入会のご案内|一般社団法人 部落解放・人権研究所

月刊『ヒューマンライツ』(部落解放・人権研究所)の定期購読(660円)をお勧めしています。川口事務局長の連載をはじめ特集テーマでは、様々な人権問題のアップデートに最適です。

例)連載『泰司と元樹の書きたいざんまい』「どうする?部落問題学習」(川口泰司)

①「まずは現代の部落差別から学ぶ」(2024年5月号)

「ビーカーの底に沈殿した泥」を取り除く」(2024年10月号)

③「なぜ、部落出身の子どもを「起こす」のか(前編)」(2024年12月号)

④「なぜ、部落出身の子どもを「起こす」のか(後編)」(2025年2月号)

⑤「校区に部落がないからこそ、部落問題学習を!」(2025年4月号)

⑥「恋愛・結婚差別を考えるときの視点(2025年6月)

⑦「結婚差別における『被害の永続性』という視点」(2025年8月)

※研究所HPからオンラインでも購入できます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

「山口県水平社創立100年」記念動画を作成しました。「山口県の部落史」をざっくりと動画で学ぼう! | を作成しました。
江戸時代から山口県水平社創立までをざっくりと学べます。

ABEMA Primeで「ネットと部落差別」を特集(2023.9/25)

新刊『「寝た子」はネットで起こされる!?』(川口泰司)が出版されました! 2023.6/8

AbemaTVでロンブー田村淳さんと川口事務局長が「部落出身者を今も苦しめる結婚差別」を語る!(2022.6/28)

 

『今こそ必要!差別禁止法~部落差別から考える』の動画公開!

 

 

★オンライン研修もやっています!

新型コロナウイルスの感染防止として、オンラインでの講演(ZOOM利用)もおこなっています。ご相談ください

 学校や職場の人権研修のフォローアップなどで使ってもらえるように、短いコンテンツで作成していきたいと思います。チャンネル登録をよろしくお願いします。

 

講師派遣

当センターでは、学校や職場、地域等での人権研修会に講師を派遣しています。

新型コロナウイルス感染防止のため集合研修ができない場合でも、ウエッブセミナーも開催していますので、まずはご相談ください。

講演依頼のお問い合わせ先

 

フィールドワーク

県内の被差別部落や人権に関するスポットなどのフィールドワークの実施、受け入れ先とのコーディネート、企画相談、講師派遣などもおこなっています。